バタバタ茶を作りました。

バタバタ茶を作りました。

東京 有楽町駅の近く、交通会館の地下に

いきいき富山館があります。

ここに、富山県の朝日町というところで作られる、

「ばたばた茶」が売っています。

よく知られるところのプーアール茶と似た作り方をした黒茶です。

日本ではとても珍しい作り方です。

これはそのまま煮出して飲んでもおいしいですが、

この朝日町の飲み方を真似してみました。

お茶は1時間ほどよーく煮だします。

すると、白く濁ったお茶になりました。

これを陶器のお茶碗にいれ、茶筅の先に塩をすこしつけ

おうすをつくるように点てます。

2分ほどで、表面が白い泡で覆われました。

これを、漬物などと一緒に飲むそうです。

塩気のある味なので、漬物やご飯にあいそうです。

そして、煮出したままのお茶よりも、まろやかな味でした。

このような「振り茶」は日本各地に残っています。

お米や豆類を入れて、簡単なご飯のかわりのように

飲んだという歴史もあるそうです。

お茶が嗜好品ではなくて、食事の一部だったことが

とてもよく感じられるお茶でした。

関連記事

ティーウェリストによる年末年始にお年賀&自分へのご褒美のリラックスハーブティー

ティーウェリストによる年末年始にお年賀&自分へのご褒美のリラックスハーブティーの画像

年末年始には、お年賀にも自分へのご褒美にもリラックスする香りのブレンドティーがおすすめ

あと数日で今年も終わりですね。
今年、最後のティーコンシェルジュからの愉しむ記事のご案内です。 1月1日から、ティーコンシェルジュは「ティーウェリスト」に
変更いたします。 「ティーウェリスト協...

クエン酸とポリフェノールたっぷりのハイビスカスティー

クエン酸とポリフェノールたっぷりのハイビスカスティーの画像

クエン酸とポリフェノールたっぷりのハイビスカスティー

今年は、春があっという間で
5月からもう夏になってしまったような
気候が続いています。 7月といえば、夏真っ盛りですが
夏の初めは、まだ暑さに身体がなれていないので
すぐに夏バテしやすいのです。...

ティーの専門家ティーコンシェルジュが教える 夏に飲みたいジャスミンティーソーダ

ティーの専門家ティーコンシェルジュが教える 夏に飲みたいジャスミンティーソーダの画像

ティーソーダがおいしい季節♪

お茶やハーブティーだけではなく、コーヒーも学べるティーコンシェルジュ養成講座