8月短期集中講座 講座レポ①

8月短期集中講座 講座レポ①

8月11日から2級養成講座がスタートしています★

今回は、短期集中講座ということで

6日間連続で行うちょっとハードな講座ですが、

とっても楽しく、毎日皆さんと学んでいます!

今日は3日目でが、なんだかあっという間★

今回は3名の参加です!

事務局として、お仕事させていただいている

私も念願の2級を受講しています!

実体験として、皆様に2級の養成講座の様子をレポします!

是非、迷われている方、参考にしてみてくださいね。

もう一度受けて学び直したいという方も今回はいらっしゃいます★

再受講もできます★

2級初日では、3級で学んだハーブティー・日本茶・中国茶・コーヒーの栄養成分について

なぜ、体にいいのか、どのように作用しているのか。

と学びました。

すごい納得!より、理解が深くなり、

人にもすすめやすくなります!

3級で学んだ事が、より理解でき、

なぜ、そうだったのかと理論を学ぶ事ができました。

また、初日では水の違いによる紅茶・ハーブティー

の味わいの違いを実験!

これまた、びっくりしますよーーーー!

これは是非、体験して頂きたいですね。

このように、茶葉を貼りつけて、

2級では、栽培や製造の工程での味の違いや

茶葉の形状の違い、そして味の違いなども勉強していきます。

茶葉の状態を見ただけで、おいしく淹れる温度や

時間などを理解して、状況にあわせて

おいしいベストなティーを淹れることができます。

私は早速、家に帰って日本茶を、

学んだ知識を生かして

淹れてみました。

すっごくおいしくてびっくりです!

以前も分かっていたつもりだったのですが、

改めて茶葉の性質や状態をみると、

このような淹れ方や温度がいいかな。

っと工夫することができました。

普段召し上がっているお茶をよりおいしく淹れられるのも

ティーコンシェルジュならではですね★

本日は、コーヒーの回。

一日、いろんな珈琲を試しました!

カフェイン効果ばっちりで、まだまだ元気です(笑)

そして、最後にはバリエーションコーヒーという事で

アレンジした珈琲も作りました。

ハーブを使ってアレンジする珈琲はとても新鮮です。

もう3日も過ぎてしまいましたが、とっても大満足!

明日からはハーブを勉強していきます。

次回の2級養成講座は10月6日(土)~スタート!

1日目 10月6日(土)  

2日目 10月7日(日)

3日目 10月8日(祝)

4日目 11月23日(祝)

5日目 11月24日(土)

6日目 11月25日(日)

試験 11月25日(日)16:00~

3級取得された方は、是非2級でもっと理論的に

そして、もっと茶葉の性質や製造・保存について知識を深めることができるので

本当にオススメですよ!

10月コースもお申込み受け付け中です★★

関連記事

ティーウェリストによる年末年始にお年賀&自分へのご褒美のリラックスハーブティー

ティーウェリストによる年末年始にお年賀&自分へのご褒美のリラックスハーブティーの画像

年末年始には、お年賀にも自分へのご褒美にもリラックスする香りのブレンドティーがおすすめ

あと数日で今年も終わりですね。
今年、最後のティーコンシェルジュからの愉しむ記事のご案内です。 1月1日から、ティーコンシェルジュは「ティーウェリスト」に
変更いたします。 「ティーウェリスト協...

クエン酸とポリフェノールたっぷりのハイビスカスティー

クエン酸とポリフェノールたっぷりのハイビスカスティーの画像

クエン酸とポリフェノールたっぷりのハイビスカスティー

今年は、春があっという間で
5月からもう夏になってしまったような
気候が続いています。 7月といえば、夏真っ盛りですが
夏の初めは、まだ暑さに身体がなれていないので
すぐに夏バテしやすいのです。...

ティーの専門家ティーコンシェルジュが教える 夏に飲みたいジャスミンティーソーダ

ティーの専門家ティーコンシェルジュが教える 夏に飲みたいジャスミンティーソーダの画像

ティーソーダがおいしい季節♪

お茶やハーブティーだけではなく、コーヒーも学べるティーコンシェルジュ養成講座