2級 8月短期集中養成講座 レポ②
2級養成講座 5日目が修了しました。
4日目からはハーブをひたすら勉強しています!
ハーブといっても、日本茶・中国茶・紅茶・コーヒーと
植物由来の茶のすべてを勉強しています。
特に、体のどの機能に対して、どのハーブが有効なのか、
それはなぜなのかという事を、学びました。
たとえば、消化器官系の胃や腸がどんな働きをして、
どうやって栄養を吸収しているか。など、ちょっと難しいようですが、
体の仕組みを勉強することで、なぜこのお茶がいいのか!
という事が、分かるようになりました。
その知識を元に、今度はひたすらブレンドを作っています。
5日目は、食べ物との組み合わせを学びました。
実際に、マーボー豆腐やコロッケなどに合わせて
ティーをブレンドし、みんなで飲み比べたり、総評をしたり
おいしさだけではなく、効果効能を意識したブレンドを学びました。
写真がなくて申し訳ないのですが、みんな必死に
今まで学んだ知識を生かして、テーマに合わせて
ベストなブレンドを作りだします。
同じテーマ「中華に合わせるティー」でも
それぞれ、作り手によって個性が生まれます。
面白いですよね!
明日はいよいよ最終日、最終日にはテストも行います。
2級は覚えることも多いですが、どんどん知識が身に付き
それが、すぐに活かせていることが実感できるのでとても面白いですよ!
それでは、明日も頑張りましょう★
関連記事
ティーウェリストによる年末年始にお年賀&自分へのご褒美のリラックスハーブティー
年末年始には、お年賀にも自分へのご褒美にもリラックスする香りのブレンドティーがおすすめ
あと数日で今年も終わりですね。
今年、最後のティーコンシェルジュからの愉しむ記事のご案内です。 1月1日から、ティーコンシェルジュは「ティーウェリスト」に
変更いたします。 「ティーウェリスト協...
今年、最後のティーコンシェルジュからの愉しむ記事のご案内です。 1月1日から、ティーコンシェルジュは「ティーウェリスト」に
変更いたします。 「ティーウェリスト協...
クエン酸とポリフェノールたっぷりのハイビスカスティー
今年は、春があっという間で
5月からもう夏になってしまったような
気候が続いています。 7月といえば、夏真っ盛りですが
夏の初めは、まだ暑さに身体がなれていないので
すぐに夏バテしやすいのです。...
5月からもう夏になってしまったような
気候が続いています。 7月といえば、夏真っ盛りですが
夏の初めは、まだ暑さに身体がなれていないので
すぐに夏バテしやすいのです。...